Season Oshi Uo

No.05

ハモ(鱧)
- 学名
- ウナギ目ハモ科ハモ属
- 季節
- 夏から秋(5月-10月)
- 食べ方
- 鍋、刺身、湯引き、天ぷら、炙り
- 特徴
- 全国でも有数の鱧の捕獲量を誇る兵庫県。淡路島の主な漁場は、島の南部にあります。うずしおの影響で潮流が速く、海底の水が常に新鮮なうえ、餌となる甲殻類が豊富なので、上質な鱧がよく育ちます。特に沼島近海では、はえ縄漁で 1 本ずつ釣り上げるため魚体に傷が少なく、「べっぴん鱧」と呼ばれています。また、鱧は生命力が強く、陸上に揚げても長時間生き続けるほど。滋養食として夏バテ防止にも効果的です。
Other Oshi Uo
鱧は上品な白身でクセがなく、どんな料理にもよく合います。淡路島では、同じ時期に旬を迎える玉ねぎと一緒に食べることが定番で、ハモちりやハモすきなどの鍋料理が人気です。その他にも、刺身や天ぷら、唐揚げ。湯引きは梅肉を添えてさっぱりと召し上がるのが良いでしょう。まさに万能食材の鱧ですが、小骨が非常に多く、調理には「骨切り」という高度な技術が不可欠。ぜひ、お召し上がりの際は、こうした料理人の業にもご注目ください。