Season Oshi Uo

No.01

マダイ(鳴門鯛)
- 学名
- スズキ目タイ科マダイ属
- 季節
- 春(3月〜5月)秋(9月~2月)
- 食べ方
- 刺身、鯛めし、あら煮、宝楽焼、鯛そうめん
- 特徴
- 古くから縁起物とされ、魚の王様とも謳われるマダイ。その中でも鳴門海峡で育ったマダイは「鳴門鯛」というブランド名が付くほど絶品です。見た目はふつうのマダイと変わりませんが、実はほとんどの鳴門鯛には、骨にコブがあります。これは、うずしおの激しい流れに耐えきれずに疲労骨折をした痕なんだとか。それほどの潮流にもまれて育つのだから、その身はピッチピチに引き締まり、歯ごたえ十分です。
Other Oshi Uo
コリコリの食感を楽しみたいのなら、刺身がいちばん。特に3~5月の産卵を控えた時期は「桜鯛」と呼ばれ、筋肉質ななかにもしっとりとした脂を蓄えてより一層美味しくなります。醤油をつけてもいいですし、塩やスダチでシンプルに味付けるのも粋です。また、意外に知られていませんが、秋に水揚げされる鳴門鯛も、冬に備えてしっかりと脂が乗っています。こちらは「紅葉鯛」と呼ばれ、地元の漁師のなかには紅葉鯛派もけっこう多いほどです。